RPGって確実に勝てるレベルで挑むものよな?
1: 名無しさん 25/05/20(火) 11:22:26 .ID:c2yL
だけど例えば攻略推進レベル40のボスにギリギリ40か少し低めの30とかで挑む奴ってガ●ジなん?
2: 名無しさん 25/05/20(火) 11:22:45 ID:6d53
うむ
3: 名無しさん 25/05/20(火) 11:23:14 .ID:c2yL
推進レベル40なら最低でも50以上で挑むものやろ
4: 名無しさん 25/05/20(火) 11:23:46 ID:zk1f
序盤から時間かけてレベル上げして進みたい
6: 名無しさん 25/05/20(火) 11:24:20 .ID:c2yL
>>4
それなレベル上げて物理がRPGの醍醐味よな
それなレベル上げて物理がRPGの醍醐味よな
17: 名無しさん 25/05/20(火) 11:27:27 ID:zk1f
>>6
でも最初ってレベルが上がりにくいから作戦失敗で終わりがち
でも最初ってレベルが上がりにくいから作戦失敗で終わりがち
5: 名無しさん 25/05/20(火) 11:24:06 ID:dQCx
その方が難易度高くて戦闘が楽しくなるからだよ
9: 名無しさん 25/05/20(火) 11:25:03 .ID:c2yL
>>5
戦闘の緊張感楽しみたいならRPGやなくモンハンやればええやん
戦闘の緊張感楽しみたいならRPGやなくモンハンやればええやん
10: 名無しさん 25/05/20(火) 11:25:37 ID:Xute
>>9
じっくり考えながら戦術選ぶのが醍醐味やぞ
じっくり考えながら戦術選ぶのが醍醐味やぞ
13: 名無しさん 25/05/20(火) 11:26:39 .ID:c2yL
>>10
そういう戦い方ならレベルがあるRPGやなくレベルないモンハンみたいなのがええで
そういう戦い方ならレベルがあるRPGやなくレベルないモンハンみたいなのがええで
15: 名無しさん 25/05/20(火) 11:27:17 ID:Xute
>>13
?いやじっくり考えるのが醍醐味なんやから
ターン制やないとその本質かけるやろ
?いやじっくり考えるのが醍醐味なんやから
ターン制やないとその本質かけるやろ
19: 名無しさん 25/05/20(火) 11:27:45 .ID:c2yL
>>15
なら戦略シミュレーションでもええやん
なら戦略シミュレーションでもええやん
7: 名無しさん 25/05/20(火) 11:24:53 ID:Xute
ワイはギリギリで挑みたい派
明らかに勝った時の快楽に差がある
明らかに勝った時の快楽に差がある
11: 名無しさん 25/05/20(火) 11:25:49 .ID:c2yL
>>7
圧倒的な力でねじ伏せた方が快楽あるやろ
圧倒的な力でねじ伏せた方が快楽あるやろ
12: 名無しさん 25/05/20(火) 11:26:21 ID:Xute
>>11
つまらん
作業ゲーやん
つまらん
作業ゲーやん
16: 名無しさん 25/05/20(火) 11:27:21 .ID:c2yL
>>12
工夫する戦いならレベルないゲームやればええやん
工夫する戦いならレベルないゲームやればええやん
21: 名無しさん 25/05/20(火) 11:28:02 ID:Xute
>>16
んなこと言うなら、圧倒的な力を誇示したいなら無双ゲーやればええやん
って言ってるのと同じや
んなこと言うなら、圧倒的な力を誇示したいなら無双ゲーやればええやん
って言ってるのと同じや
23: 名無しさん 25/05/20(火) 11:28:34 .ID:c2yL
>>21
なんのためのレベルやねん
圧倒的な力の差でねじ伏せるためのシステムやろ
なんのためのレベルやねん
圧倒的な力の差でねじ伏せるためのシステムやろ
26: 名無しさん 25/05/20(火) 11:29:40 ID:Xute
>>23
単なる指標やろ
どうしても足らんならレベル上げる
これだけやろ
単なる指標やろ
どうしても足らんならレベル上げる
これだけやろ
8: 名無しさん 25/05/20(火) 11:24:56 ID:grTn
わかるわ
18: 名無しさん 25/05/20(火) 11:27:37 ID:anZL
工夫して勝てるものでもないしね
20: 名無しさん 25/05/20(火) 11:27:54 ID:tWxs
とりあえず1回挑んでみて明らかに無理ならレベル上げる
22: 名無しさん 25/05/20(火) 11:28:15 ID:gjRf
レベル上げダルいからいけるとこまではいっちゃうわ
アクションRPGとかむしろそれが醍醐味なとこあるやん
アクションRPGとかむしろそれが醍醐味なとこあるやん
24: 名無しさん 25/05/20(火) 11:28:35 ID:PfCP
延々とレベル上げしてる方がガ●ジやろ
適性以上のレベルにする場合は大体苦行を挟むことになるんやから
適性以上のレベルにする場合は大体苦行を挟むことになるんやから
25: 名無しさん 25/05/20(火) 11:29:34 ID:ZhEV
余裕で倒したらおもんないだろ
ちょっと苦戦するくらいのレベル調整をするのも面倒だが
ちょっと苦戦するくらいのレベル調整をするのも面倒だが
27: 名無しさん 25/05/20(火) 11:29:41 .ID:c2yL
圧倒的な力の差でねじ伏せるためのシステムがレベルなのにレベル上げたら敵も強くなるシステムは駄作
30: 名無しさん 25/05/20(火) 11:30:04 ID:Xute
>>27
まーたFF8の悪口言ってるよ
まーたFF8の悪口言ってるよ
34: 名無しさん 25/05/20(火) 11:30:46 .ID:c2yL
>>30
レベル上げたら敵も強くなるんならレベルの意味ないから
レベル上げたら敵も強くなるんならレベルの意味ないから
37: 名無しさん 25/05/20(火) 11:31:57 ID:Xute
>>34
FF8の場合は敵狩りすぎると敵が後半強くなるRPGやな
普通にやってれば問題ないで
FF8の場合は敵狩りすぎると敵が後半強くなるRPGやな
普通にやってれば問題ないで
31: 名無しさん 25/05/20(火) 11:30:33 ID:ZhEV
>>27
これはわかる
じゃあレベルの概念要らねえじゃねえかってなるよな
これはわかる
じゃあレベルの概念要らねえじゃねえかってなるよな
36: 名無しさん 25/05/20(火) 11:31:37 .ID:c2yL
>>31
ほんそれレベル上げたら敵強くなるならレベルシステム無くせばええのに
ほんそれレベル上げたら敵強くなるならレベルシステム無くせばええのに
29: 名無しさん 25/05/20(火) 11:30:00 ID:FOtO
好きに遊べばいい
32: 名無しさん 25/05/20(火) 11:30:37 ID:gjRf
RPG初見の頃は「レベル上げたらどうやるんやろ!」ってワクワクもあったしな
もう今の時代はレベル上げしたら「ステ上がる」「技覚える」「進化する」しかないとわかってるからダルいだけなんよ
もう今の時代はレベル上げしたら「ステ上がる」「技覚える」「進化する」しかないとわかってるからダルいだけなんよ
33: 名無しさん 25/05/20(火) 11:30:38 ID:tWxs
まぁ今時の子って感じのイッチやな
別にレベル上げていくのは悪くないけどね
別にレベル上げていくのは悪くないけどね
38: 名無しさん 25/05/20(火) 11:32:29 .ID:c2yL
>>33
レベルゲーの元祖はドラクエやぞあれこそレベル上げて圧倒的な力でねじ伏せるゲーや
レベルゲーの元祖はドラクエやぞあれこそレベル上げて圧倒的な力でねじ伏せるゲーや
40: 名無しさん 25/05/20(火) 11:33:06 ID:Xute
>>38
圧倒的な力でねじ伏せられんようにレベル100が最低ラインのボスだしたやんけ
圧倒的な力でねじ伏せられんようにレベル100が最低ラインのボスだしたやんけ