【2025年】ドラクエの日(5月27日)といえば新作発表!量より質で今年は控えめ??過去の発表内容まとめ

【2025年】ドラクエの日(5月27日)といえば新作発表!量より質で今年は控えめ??過去の発表内容まとめ

【2025年】ドラクエの日(5月27日)といえば新作発表!量より質で今年は控えめ??過去の発表内容まとめ

ドラクエの日

1986年5月27日は、ファミコンでドラゴンクエストが発売された日です!それを記念して、毎年5月27日は「ドラクエの日」となっています!

元々は星ドラが始めたイベントだったと記憶していますが、ドラクエ発売30周年くらいから毎年お祝いする感じになって、今ではドラクエ界隈の恒例イベントになっていますね。

ドラクエの日に新作を発表されることも多く、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか!

過去のドラクエの日にはどんな発表がされたのかをまとめていきます!!

 

2021年

ドラクエ35周年として多数の新作発表がありました!

ドラクエけしケシ

ドラクエけしケシは2021年のドラクエの日に発表されて、12月に正式リリースされました。(そして2024年7月31日にサービス終了)

パッと見はよくある3マッチパズルですが、敵を攻撃してHPを削り切ったらクリア、というRPG要素が融合したゲームとなっています。

見た目がかわいらしく、カジュアルゲーマーでも遊べる、今までのドラクエ作品にはあまりなかった方向性のゲームですね!

個人的にはけっこう好きで、ハマるとめっちゃ中毒性があったゲームなんですが、残念ながらサービス終了してしまいました。

ゲーム性は変わりましたが、面影を残すものとしてドラクエウォークに「なぞりドラけし」として実装されています。

DQXオフライン

ドラクエ10は2012年8月に発売されたオンラインゲームです。

DQ10に興味はあるけど、オンラインって依存性がありそうだしちょっと・・。と思っていた人には朗報でしたね。

ストーリーはオンラインのバージョン1と同じですが、キャラクターが2頭身になってたり、ストーリーの登場人物を仲間にできたり、オフラインならではの要素もありました。

自分はオフライン版を買ってみようと思ってたんですが、オンラインの体験版で全部遊べるって知って、体験版で済ませてしまいましたね。

今はオフライン版もバージョン2まで出てるし、ストーリーの良さはお墨付きなので、これから始めてみてもいいかもです。

ドラクエ3 HD-2D

1988年に発売され、社会現象にまでなった伝説のゲームです!

自分は人生初のドラクエがSFCのリメイクドラクエ3がだったので、非常に思い入れが深いゲームでもあります。

そんなドラクエ3が、ドット絵の雰囲気を残したまま今風のグラフィックになって蘇る!!!

かなり長いこと続報がなかったのですが、2024年のドラクエの日に続報が発表され、それから半年ほどで発売されました!

ドラゴンクエスト12

そして正統ナンバリング最新作のドラクエ12!!

これも35周年で発表されて、2年間ほとんどといっていいほど続報が出ていません。

今のところ出ている情報は、タイトルロゴと、今までのドラクエと違ったダークファンタジーな世界観になること、コマンドバトルが一新されるってことくらいですかね。

そして、すぎやまこういち先生、とりやまあきら先生がお亡くなりになってしまい、今後どうなっていくのかが全くわからない作品でもあります。

2025年時点で、堀井雄二さんからは制作が進行中であることが話題に出ていたので、気長に待つしかないですね。

2022年

ドラクエトレジャーズ

2018年に、DQM20周年を記念したドラクエモンスターズ成人式っていう生放送があって、そこでカミュとマヤが主人公のモンスターズが開発中であることが発表されました。

しかし、いつまで経っても続報がなく、開発自体が頓挫してしまったんじゃないかと思っていたら、ドラクエトレジャーズという全く別ゲームとして発表されました!

トレジャーズ自体は2021年のドラクエの日に発表されていて、2022年のドラクエの日から本格的にプロモーションが始まり、2022年12月に発売されました。

最初の発表から実に6年という長い歳月をかけて発売されたゲームですが、評価はあまりよくなかったです・・。

個人的にはそこまで悪くはなくわりと楽しめたんですけど、ボリューム不足とUIの使いづらさとかはありましたね。

スマホ版ドラクエビルダーズ

ドラクエビルダーズは2016年1月28日に発売されたゲームで、そのスマホ版が登場しました。

ビルダーズはドラクエ版のマイクラをベースにしたゲームではありますが、ストーリーがしっかりしててマイクラとは似てるようで全然違うゲームですね。

シリーズ通してかなり評価が高く、ビルダーズ3の発売を求めている人も多いです。

2023年

DQM3

2023年のドラクエの日には、ドラクエモンスターズの思い出動画みたいなのが公開されました。

この動画がめちゃくちゃエモくて、見てるだけでなんか泣けてくるし、すごく良かったですよねぇ。

動画の最後に、当時は名前もわからなかったはなまきドラゴが出てきて、新作開発中みたいな匂わせがありました。

そして、6月にニンテンドーダイレクトでDQM3が発表され、12月1日に発売される、という流れでした。

ドラクエの新作ってもっと時間がかかるイメージだったので、けっこうなスピード感で発売したなぁという印象はありましたね。

インフィニティ ストラッシュ

ダイの大冒険 インフィニティ ストラッシュ自体は2年前から発表されていましたが、ドラクエの日にようやく発売日が発表されました。

ダイ大ファンはかなり長く待たされたゲームだったんじゃないでしょうか。

自分はプレイしてないのであまり細かいところまでは知らないんですけど、内容がすごかったみたいです。

発売して1ヶ月も経たずに半額になってしまった、ってのがクオリティを物語ってますね。

アニメが完結してしまった都合で、発売時期をこれ以上遅らせることが難しく、満足いく内容に仕上げられなかったのではないかと思われます。

今はだいぶ安くなってるので、怖いもの見たさでやってみるのはいいかもしれません。

ドラクエチャンピオンズ

5月27日のドラクエの日にドラクエチャンピオンズの事前登録が開始され、6月13日に正式にサービス開始しました。

ベータテストが行われていたのでゲーム内容はすでに知られていて、やはりコマンドRPGとバトロワの取り合わせは無理があるのでは・・、という声が多かったです。

どう改善していくのか期待されていましたが、実際はそこまで大きな変化がないままリリースされました。

やはりゲーム的に微妙だったみたいで、プレイしている人はほとんど見かけなかったです。私もちょっとだけ遊んでみましたが、1日でやめてしまいました。

結果、2024年7月にサービス終了となりました。

スクエニは量より質に転換することを発表しており、実際チャンピオンズのサービス終了以降、新たなドラクエソシャゲはリリースされていません。

さすがに1年ちょっとで終了しちゃったら簡単には次のゲームは出せないですよね・・。

2024

2021年から続報がなかった、HD-2D版ドラクエ3の発表がありました!

といっても、宣伝担当から匂わせ投稿があっただけで、ゲーム内容の詳細や発売日については一切触れられませんでした。

詳細がわかったのは6月のニンテンドーダイレクトでした。

今までに比べるとそこまで大きな発表はなく、あまり印象に残らない年ではありましたね。

なお、ニンテンドーダイレクトの時点で2025年にHD-2D版ドラクエ1&2が発売されることは発表されています。

続きを見る(外部サイト)

DQMSLカテゴリの最新記事