ストーリーノート藤澤仁氏「ドラクエチームのシナリオはほとんど未経験者が作り、堀井さんの薫陶を受ける作り方だ」

ストーリーノート藤澤仁氏「ドラクエチームのシナリオはほとんど未経験者が作り、堀井さんの薫陶を受ける作り方だ」

ストーリーノート藤澤仁氏「ドラクエチームのシナリオはほとんど未経験者が作り、堀井さんの薫陶を受ける作り方だ」

dq11_20231013104744746.jpg

1: 名無しさん 2023/10/12(木) 13:19:47.24 ID:n/h2f9PN0
――シナリオ制作に特化していますから、やはり専門的なスキルを有している方が必要になりますよね。社員の皆さんは経験者が多いのですか?

藤澤
いえ、社外の腕利きシナリオライターをスカウト……みたいな採用はまったくせずに、基本的には未経験者か新卒の人を採用しています。
ライトノベルを書いていたとか、ほかのゲーム会社でシナリオを書いていたという経験者は、だいたい年にひとりくらいですね。
 どうしてこういうやりかたなのかというと、私が『ドラゴンクエスト』のシナリオチームにいたときのやりかたを継いでいるためです。

『ドラゴンクエスト』のシナリオチームでは、ほとんど未経験者が堀井さんの薫陶を受けながら成長していくというやりかたでした。

4: 名無しさん 2023/10/12(木) 13:25:45.44 ID:RCU5i4dHd
やべえなどこまで行っても堀井添削依存の堀井節ゲーか
堀井がやる気失ったら死ぬんじゃん
6: 名無しさん 2023/10/12(木) 13:27:57.98 ID:EZl1Z+fvM
藤澤がドラク工チームにいたのXまでだし、今も同じ体制なんかね?
12: 名無しさん 2023/10/12(木) 13:30:37.27 ID:D6sdO+3g0
>>6
ドラクエはシナリオをチーム単位で作ってるから人の入れ換えはあっても体制は同じだね
10: 名無しさん 2023/10/12(木) 13:28:56.24 ID:mruIV3DK0
監修する人がいるって大事よな
14: 名無しさん 2023/10/12(木) 13:35:42.85 ID:mwDKvOEn0
シナリオに関しては海外のチーム制が最強な気がする
個人の才能頼みは危うい
28: 名無しさん 2023/10/12(木) 14:15:59.56 ID:ECaeltco0
>>14
DQは編集者が堀井って位置付けだろ

チーム制って全体をまとめる、メインライター以外の人間の作る部分の整合性チェックとかする奴が別にいる(メインライターが兼業してる場合も多いが)システムだから分業できるんだぞ

どこぞのゲームでベッド作るみたいに一つのシナリオ作るのに80人で4時間会議してあーだこーだやってそれで一つのシナリオ作ってる訳ではないだろ

15: 名無しさん 2023/10/12(木) 13:41:09.63 ID:Xh6pcLoi0
だからモブのセリフがどれも印象に残らなくて街を探索する気が起きないのか
11は遂に昼と夜で二度回るのやめたもん
17: 名無しさん 2023/10/12(木) 13:48:46.04 ID:TK6gMIW30
DQM3のシナリオ関わってたのか
26: 名無しさん 2023/10/12(木) 14:05:46.36 ID:yK40VdGO0
今は監修だけだろう
42: 名無しさん 2023/10/12(木) 14:49:19.93 ID:D6sdO+3g0
シナリオの評価はリアタイで遊んでるとシナリオの内容以外の部分も盛り込んでバイアスかかりまくりになるから客観的に見れるようになるまで時間を置いてから見直した方が良い
46: 名無しさん 2023/10/12(木) 15:04:51.69 ID:T74kX24V0
ゲーム業界のシナリオ問題はこういうドラクエのやり方が業界最高峰で、その他はほとんど全て素人が書いてるだけって事
記事読めば藤澤がドラクエにピクサーのチーム方式導入してるし
今の堀井はほとんど監修程度
素人使うなとかアホが言ってるけど、そもそも素人育てないと組織として成り立たないわ
だからFFみたいに破綻する

続きを見る(外部サイト)

PS/Switchカテゴリの最新記事